催し物のご紹介

「花と緑の井草祭り」イベントでは、ステキな商品をお安く購入できたり、楽しい催し物を観賞したり参加できたり、たくさんの「ちょっとお得な お楽しみ企画」が満載です。
このページでは、毎回多くの来場者の皆様でにぎわう元気なお祭り「花と緑の井草祭り」の多彩な催し物をご紹介します。

今回は、2022年10月29日(土)に開催されました第23回「花と緑の井草祭り」での各催し物の写真を掲載いたします。

「花と緑の井草祭り」イベントの出店者・出演者を募集いたします

「花と緑の井草祭り」イベントの出店者を募集しています

下記の内容にて募集いたします。

1. 募集条件 杉並区在住の方および杉並区内に事務所や店舗がある法人・団体・個人等
2. 出店料 年 2 回(春秋両方)10,000 円、年 1 回(春のみ又は秋のみ)6,000 円
※ご希望の方は、先ず「お問い合わせ」からご一報ください。折り返し事務局よりご連絡さ
せていただきます。なお応募多数の場合は抽選とさせていただきますので、ご要望にお応え
できない場合がございます。あらかじめご了承ください。

「花と緑の井草祭り」イベントの催し物出演者を募集しています。

下記の内容にて募集いたします。

1. 募集条件 どなたでも(個人・団体ともに可)
2. 出演料 無料
3. 出演時間 15 分程度
※ご希望の方は、先ず「お問い合わせ」からご一報ください。折り返し事務局よりご連絡さ
せていただきます。なお応募多数の場合は抽選とさせていただきますので、ご要望にお応え
できない場合がございます。あらかじめご了承ください。

「花と緑の井草祭り」イベント催し物のご紹介

販売・出店ブース

花の即売会

「花の即売会」は販売開始時間前から大勢の人だかりができるほど大盛況で、お花屋さんではなかなか手に入らない貴重なお花や人気の高いお花なども、リーズナブルな価格で販売しています。販売開始と同時に皆さん競って、お気に入りの花を沢山ご購入いただいています。

野菜の即売会

こちらも大人気の「野菜の即売会」は、JA東京中央のご協力により、地元生産の穫れたての新鮮な農産物を沢山とり揃えて販売しています。みずみずしくて美味しい野菜をお買い求めになる人で、毎回長い行列ができるほど賑わっています。

地方物産の直売(新潟県小千谷市)

花と緑の井草祭りでは、地方の特産物や季節限定商品なども販売しています。新潟県小千谷市、北海道名寄市と提携している「地方物産直売ブース」では、現地に旅行に行かなくても名産・特産品などを購入できるので、皆さん楽しみながらお買い物をされています。

地元企業の出店ブース(モリヤハチミツ)

1968年から美味しいはちみつを販売しているモリヤハチミツ。みつばちの働きに感謝し、スプーン1杯の幸せを長年にわたり杉並の皆様にお届けしています。お祭り当日は、笑顔と一緒に沢山の商品を揃え、皆様に喜んでいただきました。

地元商店の出店ブース(有限会社 川名肉店)

ボリュームたっぷりの焼き鳥やモツ煮込みなど、沢山のメニューをご用意して、お祭り当日の皆さんのお腹を満たしています。お祭りの催し物を思いっきり楽しんで、お子さまに大人気のお店で大盛況でした!

井草ふるさとネット・ブース

毎年夏に下井草駅近辺で開催されている「灯りまつり」のスタッフによるブースです。「手作り行灯(あんどん)」の実習コーナーは、小さな子供さんでいっぱいになり、親子和気あいあいで手作り工作の楽しさを味わって頂いています。

パフォーマンス

和太鼓演奏

「都立農芸高等学校 和太鼓部」の皆さんによる「三宅太鼓」と歌の演奏です。和太鼓部員の若さ・元気さと伝統楽器演奏の格式の融合がとても魅力的です。 今回も、お祭りの幕開けを飾っていただきました。

おやじバンド演奏

地元の「おやじの会」を中心とするバンド「シップス(SIPPS)」の演奏。杉並を中心に長年活躍されてきただけあって、レパートリーの多さと愉快なおしゃべりで来場者の皆さんを引きこんでいきます。当お祭りの定番となりました!

ステージパフォーマンス

全国を巡って活躍されている大道芸人の方々が毎回出演者を代えて登場します。洗練されたトークや華麗な技で来場者の皆さんから「おーっ!」とか「わぁ〜っ!」といった歓声がわき、集まった子供たちも大喜びです。 第23回の出演は「芸王グランプリ北海道大会」で優勝された大道芸人「おろしぽんづ」さんでした。さすが実力派!と思わせる華麗な演技を披露していただきました。

ダンスパフォーマンス1

「都立 農芸高等学校 」ダンス部の皆さんは、残念ながら今回は出演されませんでした。 次回は、またキュートなダンスを踊ってくださいね。

ダンスパフォーマンス2

「花と緑の井草祭り」の常連となりました「Dancin’ Festa 舞祭組」の皆さんによるダンスパフォーマンスです。相変わらずの統率の取れたキレッキレのダンスで観る人の目を引き付けます。 今回も飛び入り参加のちびっ子たちと、楽しいダンスの時間を作っていただきました。

高円寺阿波踊り

「花と緑の井草祭り」の特別ゲストは、阿波踊り素晴らしさを実感させてもらえる「東京新のんき連」の皆さんです。至近距離での本格的な阿波踊りの迫りくる凄さには、いつも圧倒されます。恒例の飛び入り参加「みんなで阿波踊り(仮題)」では、大人も子どもも一緒になって阿波踊りの醍醐味と楽しさを味わっていただけたことでしょう。

来場者参加型

「絵はがきコンテスト」最優秀賞 受賞者表彰式

「第 10 回 花と緑の井草祭り」を記念して「花と緑の絵はがきコンテスト」が始まりまし た。最優秀賞受賞者には事前に通知状をお送りし、お祭り当日、開会式の中で表彰式を行い ました。また、お祭りにご来場された「花と緑の絵はがきコンテスト」応募者の方には本部 受付にて記念品をお渡ししています。

花の大抽選会

お祭りの最後を飾る催し物は、当日一番の人が集う“空くじなし”の「花の大抽選会」です。 事前に会場本部で 1 枚 100 円の抽選券を購入して、抽選会の時間まで催し物を楽しんで、 ワクワクしながらお過ごしいただきました。お待ちかねの大抽選会では特賞の豪華鉢植え “らん”ほか、素敵なお花をお渡しいたしました。

イベント後の「近隣住民参加型事業」

花の植替え作業

原則としまして「花と緑の井草祭り」のイベント開催日の1週間後の土曜日に「花の植替え作業」を行っています。 日頃からフラワーロード形成活動の一環として花を植えたプランターを商店の軒先や個人のお宅の前に置かせていただき、育てていただいております。 そのプランターを一度全て回収して新しいお花に植替え、また元の場所に戻す活動です。楽しい土いじりの作業に、皆さんも是非一度参加してみてくださいね。

花の植込み活動

花と緑のステキなまち井草協議会では、許可をいただいた井草地域の駅前や道路に、花を直に植えて育てています。 フラワーロードだけでなく、地域全体が花と緑でいっぱいになるよう、少しずつ少しづつ地道な活動で井草のまちを明るく住みやすいまちにしていくことが目標です。 写真は、左が西武新宿線下井草駅南口、右が四宮集会所前信号〜中大杉並高校北信号の間の道路で、花壇や道路脇の地面に花を植えて大事に育てています。 皆さんも機会がありましたら、お散歩やサイクリングしながら見に行ってみてはいかがですか?